原付バイクのパーツ名称を解説!パーツリストの入手方法は?

原付バイクのパーツ名称を解説!パーツリストの入手方法は?

原付バイクのパーツ名称を解説!パーツリストの入手方法は?

昭和50年〜60年頃の少年たちは原付免許を取得すると、我さきに中古の原付バイクを手に入れて自分でパーツを買って直して走り回ったものです。

 

 

現在でも中古の原付バイクを購入したら自分で直して乗りたい方はいますが、原付バイクの部品パーツの名称がわからないので、何から手を付けたらいいのかわからなくて困っている、という話を聞いたことがあります。

 

 

そこで、原付バイクのパーツ名称の解説をテーマに、バイクの整備に便利なパーツリストの入手方法をご紹介します。

スポンサーリンク

原付バイクのパーツ名称を解説〜おおまかな部分〜

原付バイクのパーツ名称

まず原付バイクのおおまかなパーツ名称をご紹介します。

 

 

フロント部分

バイク フロント部分のパーツ名称をご紹介します。

 

 

フロントフォーク

タイヤとハンドルをつなぐ部分。

 

ヘッドライト

バイクの前方を照らす常時点灯しているライト。

 

ハンドル

ミラー、アクセル&ブレーキレバー、方向指示器やスピードメーターが集中している場所。

 

フロントタイヤとブレーキ

バイクの曲がる、止まるに欠かせない部品。

 

 

バイクのフロント部分でメジャーなのは、ヘッドライトのライト球とタイヤで、ともに消耗部品パーツの交換がある部分です。

 

 

本体ボディー

バイク 本体ボディ部分のパーツ名称をご紹介します。

 

 

ボディーカウル

バイクのボディーを指す部品。

 

シートとヘルメットボックス

シートを起こすとヘルメットボックスが見える場所。

 

給油口

シートの後ろにある部品。

 

 

本体ボディー部分に消耗部品はありませんが、バイクを誤まって倒したときにボディーカウルが割れることがあります。

 

そのときに分割できるボディカウルなら一部分を交換して直すことがあります。

 

 

リア部分

バイクのリア部分のパーツ名称をご紹介します。

 

 

テールとブレーキランプ

後続車にバイクの存在を示す重要な部品。

 

エンジン・ギアボックス

バイクの動力の源。

 

リアタイヤ・ブレーキ

バイクの走る、止まるに欠かせない部品。

 

 

リア部分は、ライト・エンジン・駆動系・タイヤなど消耗部品のパーツが集まっている部分です。

 

 

原付にもいろんなパーツがありますね。

 

これらのパーツ名称はバイクをいじりたい人にはご存知でしょうが、バイクにうとい人でも知っておくと便利で、故障したときにバイク屋さんに伝えやすい言葉です。


原付バイクのパーツリストの入手方法

前項では、おおまかな原付バイクのパーツ名称をご紹介しましたが、自分でパーツを調べて注文するなら、所有するバイクのパーツリストが必要になります。

 

原付バイクがヤマハならホームページからパーツ内容を確認することができます。

 

 

PC版パーツカタログ - 部品情報検索(パーツカタログ) | ヤマハ発動機株式会社

 

 

実際に探しているパーツの部品番号と単価がわかるので、自宅からバイクパーツを注文するのにとても便利です。

 

ホンダなどの他メーカーは、バイク屋さんに注文するかネットオークションで探してみましょう。

自分でメンテするならメンテナンスマニュアルも必要

バイクのパーツリストを見ると詳細に書かれているのでなんでもできそうと思いますが、パーツリストだけでは情報が不足していますので、パーツリストと同時にメンテナンスマニュアルを購入しましょう。

 

メンテナンスマニュアルには、分解手順やネジを締め付けるトルク数値が書かれておりバイクを正しく組みつけるのに欠かせないものです。

まとめ

今回は、原付バイクのパーツ名称とパーツリストを解説しましたが、バイクにうとい人でもライトやタイヤなど消耗品交換するパーツは知っておきましょう。

 

バイクを自分で分解する派なら、パーツリストとメンテナンスマニュアルを一緒に手に入れると作業がしやすくなります。

 

今回の記事をバイクのメンテナンスに役立ててくださいね。

スポンサーリンク

関連ページ

原付ヘルメットの種類と選び方 おすすめのタイプや相場、買う場所も!
原付に快適かつ安全に乗るために、ヘルメット選びは大切です。 でも、どんなタイプのものを選べばいいか悩みますよね。 そこで今回は、一般的に使用されているヘルメットの種類を大まかにご説明し、おすすめのヘルメットや選ぶときのポイントをいくつかご紹介したいと思います。
バイク用ゴーグルで眼鏡の上からかけれるものはある? どこで買える?
バイクには乗りたいが、眼鏡の上からゴーグルをかけるのはダサいと思っていませんか? でも、眼鏡だけで走っていると隙間風が入り目から涙が止まらないなんてことも多々あります。 そもそも眼鏡の上から掛けることの出来るゴーグルなんて存在するのか?という疑問もありますよね。 見た目は気になるけど眼鏡でバイクに乗りたいあなたにおすすめのものを紹介します。
原付に乗るとき手袋は必要?手袋をするメリットは?
原付は車とは違って軽装では乗れません。 ヘルメット着用だけでなく、長袖シャツと長ズボンといった身を守る服装を心がける必要があります。 大型バイクに乗る方は革靴や革手袋も着用されますが、原付に乗るくらいなら手袋も必要ないと思う方がおられるかもしれません。 今回は、原付に乗るとき手袋は必要なのかについて説明します。参考にしてください。
バイクのセンタースタンドは必要?サイドスタンドのメリットとは?
50ccの主流はスクーターで、センタースタンドが標準装備されています。 ところが原付スクーターからスーパーカブ50に乗り換えると、サイドスタンドの存在に驚きます。 そうです。 スーパーカブ50には、センタースタンドとサイドスタンドが標準装備されています。 これでは、原付スクーターに慣れているスーパーカブ50の初心者は、どちらのスタンドを使うと便利なのか迷ってしまうと思います。
原付リアボックスとはダサい?かっこいい?取り付け方法とは?
原付バイクにリアボックスがあると便利そうだと思ったことがありませんか。 でもバイクの見た目がダサくなりそうだし、かっこよく思えないという意見もあるでしょう。 今回は原付バイクにリアボックスを取りつけるとダサいのか、それともかっこいいのか検証してみました。
原付バイクにスマホホルダーを取り付ける方法!違法にならないの?
車でドライブといえばカーナビがありますが、最近はツーリングバイクにスマホホルダーを取り付けてスマホのカーナビアプリで道案内させるのが定番になっています。 その話を聞いて、あなたの原付バイクにもスマホホルダーを取り付けてみたいと思いませんでしたか? 今回は、原付バイクにスマホホルダーを取り付ける方法を中心に、バイクにスマホを取り付けると違法になるのかも解説します。
原付用のナビアプリはあるのか?ナビを使用する際はスマホホルダー必須!
原付で知らない道や場所に向かう際に道案内をしてくれるナビアプリに困ったことはありませんか? また、原付専用のナビアプリはあるのでしょうか? また、ナビアプリを使用する際の注意点についても解説していきます。